店長のひとりごと


 今日は大晦日(12/12/31)
 当店は昨日で2012年の営業を終了しました。本年もご愛顧頂き誠にありがとうございました。2012年は公私ともにあまり好ましい話題がなく、特に今月初めにはとてもショッキングな出来事が起きて仕事が手に着かない数日間を過ごしてしまいました。
 まあ何はともあれ、ここで心機一転新しい年は気合いを入れ直して取り組んでいきたいと思います。来年もよろしくお願いしますっ!!!
12月29日この冬最初の積雪−−疲れました

 師走(12/12/03)
 早くも12月、毎度同じ台詞になるんですが、今年もいつの間にか11ヶ月過ぎてしまいました。年々時間が経つのが早くなるような気がして仕方がありません。
 今日は快晴、朝は少し冷え込みんだものの太陽が輝いていると寒い中でもその暖かさで少しホッとします。これから冬至を迎え、日一日と寒さが厳しくなって行くんですね。この冬は早い時期には“暖冬”の予想だったので雪を心配していたのですが、どうも最近の予想では“厳冬”に変わりつつあるようでこれはこれで厳しい冷え込みによる凍害が心配になります。いずれにしても暖か〜〜い春が恋しいです。
北アルプス常念岳(左)も雪景色

 震えています(12/11/04)
 11月になって寒気が強まり、松本地方今朝はよく晴れて最低気温は−0.3度と早くも氷点下を記録しました。やっぱり何と言っても寒いです。でも日中は太陽光線がサンサンと降り注ぎ、そこそこ暖かくなっていました。また店から見て東側の比較的標高の低い山も麓の方まですっかりきれいに紅葉してしまい晩秋の雰囲気そのものです。もう後は雪が長い厳しい冬を連れてくるのを待つだけですね。春が待ち遠しいです。

 新車?(12/10/15)
 当地域でのこのところの注目の的は115系に代わって投入されると噂の211系車両です。所属表記は「長ナノ」ですが房総色の帯のままで2編成が訓練運転に使用されているようです。“見慣れない車が…”と目撃情報が多数寄せられています。来年には115系長野色は見納めなんでしょうか。
松本駅にて−−注目の的

 もう紅葉が(12/10/10)
 <相変わらず昼間は暑い日が続いていますが、夜はそろそろ涼しく過ごしやすくなってきました。自宅近くの田んぼでは稲刈り真っ最中、夏の夜のうるさいほどのカエルの鳴き声から解放され、もう涼やかな虫の音が主流になってきました。…>
 と書きかけたところで止まってしまって、二週間ほど過ぎるうちに衣替えの時期が来て、朝夕ずいぶん気温が下がり時には肌寒さを感じるようになってきました。このところ私用で毎日あたふたとしているので時間が過ぎるのがとっても早く、あっという間に一日が終わってしまって、この調子でいくともう数年もしないうちに寿命が尽きてしまうのではないかと危惧しているところです。で以前よりも頻繁にJRを利用して松本市街地に行くことが多くなったんですが最近は秋の観光(紅葉)シーズンで松本駅には中高年の観光客グループが目立っています。大きなリュックを背負った登山客も沢山いて上高地線や大糸線の車内も賑わっています。晴天の北アルプスで自然を堪能できると良いですね。
紅葉前線が次第に麓に向かって降りてきています

 9月になっても(12/09/05)
 まだまだ暑い日が続いている信州松本地方です。このところ台風のもたらした南方の湿気や上空の寒気の影響で午後になると黒い雲が広がる日が多いのですが…、雨は店の近くをよけていくようです。雨の嫌いな私でも夕立を待ち焦がれているところです。
 今日は暑さの中久しぶりに外出する気になり、以前から気になっていた大町市にできた国営アルプスあづみの公園に行ってきました。自宅からは車でおよそ30分、近いんですけどね、初入園です。入園料は大人400円で当日であれば堀金・穂高地区の施設にも入園できるようです。9月の平日とあって入場者はごくわずか、広い駐車場に数台の車が停まっていただけでした。朝から太陽さんはカンカン照りでしたが木々の間では気温は27度とそれほど暑くはなく、アップダウンがある広い静かな園内を歩き回って快適な汗を流してきました。風に揺れる木の葉の音やせせらぎの水の音と時々聞こえる子供達の声の他は人工の音はほとんど聞こえず、時を忘れられる快適なひとときでした。


 今日は8月15日(12/08/15)
 終戦(敗戦)記念日ではありますが同時に信州では諏訪湖花火大会の日でもあります。この日は我々鉄道に興味ある者にとっても特別な日で50万人が集まるという花火大会の観客輸送作戦を遂行するため上諏訪駅を中心として臨時列車が大増発される日で首都圏からも例年通勤用電車(E233系等)が応援にくる訳です。それで今日は定休日なのでまたまた野次馬根性を出してちょっと出かけてきました。
 松本駅からは先々週も利用した高尾行きの115系電車でしたが、もう午前中のこの時間から浴衣を着たカップルや敷物を持った家族連れ等花火見物の客で概ね座席が埋まっていて、更に途中駅に停まる度に乗客は増えておよそ40分後に上諏訪駅に着いた時には車内は立ち客で一杯になっていました。駅付近で電車を見るだけで済ますのもなんなのでとりあえず花火会場付近まで行ってみるともう既に入場を待つ長い列ができていたし、特設の観覧場所の外部周辺でも花火が見られそうな道路沿いの空き地には場所を確保する人や敷物がずらりと並んでいて、花火にかける意気込みが十分に伝わってきた次第でした。
 花火の前の雰囲気を堪能した後、上諏訪駅まで戻って見ていると次々と上諏訪駅止まりの臨時列車(115系、E233系、213系)が入線し、満員の花火見物客を降ろした後また空で回送される繰り返しで大活躍、駅員さん達も乗客の案内で大わらわの様子でした。我々は邪魔にならないよう大混雑が始まる前に早めに帰宅し、花火は自宅でBSのテレビ中継を見ていました。
E233系−−毎年お世話になっています
213系2両編成−−間合いで活躍?
おまけのE655系団臨
自動改札機にはカバーをかぶせて−−駅員が対応する方が早い?

 今日も朝から(12/08/12)
 太陽さんが元気いっぱいギラギラとまぶしく輝いていてちょっと外に出るともう汗が流れ落ちてきます。早くも8月中旬で世間では盆休み、近くの早朝営業している大型スーパーの駐車場では朝から沢山の車が駐車している中に“大阪”や“名古屋”等の県外ナンバーの乗用車がちらほらと混じって停まっていました。松本地方の予想最高気温32度、午後の降水確率40%で天気がちょっと心配ですができるだけ爽やかな信州を楽しんでいってもらいたいものです。


 ふと思い立って(12/08/02)
 昨日は久しぶりに電車に乗りに出かけてきました。松本駅では夏休みということで登山客や観光客でそれなりに賑わっていました。松本駅からの115系の車内は空いていたせいか冷房がよく効いていてモーター音も高らかに快調に走っていました…途中までは。塩嶺トンネル内を轟音で抜けて岡谷駅まで来ると、「都内での人身事故の影響で下り列車が大幅に遅れています」との車内アナウンス。ここから先しばらくは単線区間だから行き違いが大変だなと思っていたらこの岡谷駅で“あずさ”1本、次の下諏訪駅でまた“あずさ”と“スーパーあずさ”各1本、さらに次の上諏訪駅で“あずさ”1本を待ち合わせて更に上りの“スーパーあずさ”に追い越され、といった具合で上諏訪駅をおよそ13分の遅れで発車した次第でした。でもその間、車掌さんが車内放送で適宜状況を知らせてくれたので皆落ち着いて静かに待っていたようです。まあ兎に角何よりもこれだけ多くの人に迷惑をかけているのだから故意に運行障害を起こすようなことは絶対にやめて欲しいものです。何度も言いますが、本当に迷惑です
ハイブリッド車 キハE200形

 降水確率は10%以下(12/07/31)
 毎日うんざりするほど暑い日が続いて屋内でじっとしていても汗が噴き出てきます。信州松本地方でもこの5日間最高気温が34度オーバーと非常にホットな状態が続いています。今日はとりわけ空は真っ青に晴れ上がり、風もなく太陽はぎらぎらと輝いていて一雨来そうな雰囲気は…ないですね。一昨日昨日は午後になって遠くで雷鳴が聞こえて多少涼しい風が吹いてきたのですが、今日はどうでしょう。

 3連休が終わって(12/07/18)
 昨日今日と晴れてとっても暑い日になりました。先週までは田んぼの水面を渡る涼しい風が流れてきていたのが今週は生暖かい風に変わってしまいました。で今日は唐突に梅雨明け宣言、テレビの週間天気予報では傘マークが一気に消えてしまいおひさまマークに変わって、テレビのワイドショーでは盛んに「熱中症に注意を!!」と呼びかけていました。あまり暑いと一雨欲しくなるのが人情なんですが、欲しいときには降らない物ですね。
遠くに入道雲が見えるのですが…

 店内冷房中(12/07/09)
 7月ももう第2週に入りました。今日は梅雨の中休みで朝からよく晴れてガンガン照りつけています。また東の山の上には真っ白な雲がモクモクとわき上がっていてすっかり夏の空の様相です。それ故午後の降水確率は40%と夕立を予想してかかなり高めになっています。
 −−−離席中断−−−
 日が暮れて暗くなってきました。南の辰野方面および塩尻峠付近ではものすごい土砂降りの雨になったそうです(来店のお客様からの情報)。高速道路ではワイパーを動かしていても豪雨で前が見えにくくてPAで少し休憩してきたとか、そんな大雨の中をわざわざ来ていただいてありがとうございました。でも店の周辺では雨は一滴も…(涙)。


 夏至から6日(12/06/27)
 今日も梅雨の晴れ間、太陽が照りつけて暑くなりました。九州南部では雨が降り続いているようですが、信州松本地方は青空が広がっています。午前中から何カ所か買い物に走りましたが車の中は蒸し風呂状態でクーラーなしではいられませんでした(まだ花粉症が続いているので窓を開けられないんです)。昨日は北寄りの風が入って家の中ではじっとしていると寒いくらいだったのに今日はあまり風がありません。従って余計暑く感じられます。
 西に見える北アルプス常念岳は雪がほとんど消えて夏山の姿になってきました。今年ももう半分が終わろうとしているんですものね。
朝もやに浮かぶ北アルプス常念岳(左)

 今年初めて(12/05/30)
 麗らかな天気につられて久しぶりに信州スカイパークへ弁当を持って出かけてみました。日射しはあるものの暑くもなく寒くもなく、公園内のベンチや木陰では老若男女取り混ぜて個人・夫婦・親子・グループ等でそれぞれ弁当を広げて静かなお昼時を過ごしていました。何と言うかのどかですね〜〜。これで冷たい缶ビールでもあれば最高なんですが、まだ車の運転があるので温かいお茶で我慢でした。
離陸のため滑走路端でUターンするFDA エンブラエル機

 水戸岡鋭治展(12/05/24)
 小布施町で個展をやっているという新聞記事を見て早速休みの日に(電車で)行ってきました。松本から「信州往復きっぷ」と「信州特急料金回数券」を使ってちょっとお安く、長野電鉄では行きは8500系3両編成で平日のお昼前と言うことで車内はガラガラ、のんびりと各駅停車の旅(?)を楽しむことができました。
 本題の個展では氏の作品は“鉄”の世界ではJR九州の車両が有名でNHKテレビで放送されたりして知らない人はいないと思いますが、それ以外にも工業デザイナーとしての実績がたくさん展示紹介されており、その幅広さに圧倒された次第でした。
このデザインも水戸岡さんの作品だそうです

 世紀の天体ショー(12/05/21)
 今朝は金環日食の話題でテレビ各局ワイドショーは大盛り上がりでしたね。天気予報があまり芳しくなかったので気を揉んでいたんでしょうが、どこのチャンネルでも出演者らがスタジオを出て屋外で観察したりで日食の話題で時間をとっていました。ここ信州松本地方でも見事に晴れ上がり、日食を観察することができました。残念ながら当地では完全なリングにはなりませんでしたが大きく欠けて細くなった太陽を見たのは生まれて初めてのことだったので大いに感動しました。
細くなった太陽でできた影

 静岡ホビーショー(12/05/18)
 昨日は店を休んで久しぶりに静岡ホビーショーに(勿論JR利用で)行ってきました。このところ景気低迷のあおりで業者招待日は比較的低調だと聞いていたのですが、何の何の外国人バイヤーも多数見かけたし、メーカーの社員さんたちは商品説明やメディアの取材を受けたりと大忙しの様で会場内はごった返していました。私もお客様からの製品化要望を鉄道模型メーカーの営業さん達に伝えたり、情報交換でそれなりに有意義な一日でした。おまけで帰りには名古屋駅でホームに“黄色いシンカンセン”が停まっているところに出くわしました。例によってケイタイやデジカメを持った野次馬が群がって人垣を作っていました。私も本物の“黄色いシンカンセン”を見たのは初めてでしたが、まだラッキーな出来事はありません。
8月発売予定品

 黄金週間2(12/05/04)
 信州松本地方今日(4日)は天気も回復してまずまずの行楽日和となっています。おかげで暇です。外を見るとお昼前の国道19号線はまだそれほどの渋滞にはなっていないようで上りも下りも比較的スムーズに流れています。地元車に混じって“静岡”“三河”“長岡”“宇都宮”“湘南”等々県外ナンバーの乗用車も走って行きました。今日の予想最高気温は21度で屋外では汗ばむくらいでしょうが雷注意報が出ているようなのでご注意を!!

 黄金週間(12/04/28)
 今日から待ちに待った黄金週間ですね。信州松本地方は今日は天気が回復して朝から日本晴れの上天気、出勤途中の国道158号線新村交差点では上高地方面へ走る乗用車の列が続いていました。また午後には最高気温が28.1度と暑くなり、半袖のシャツで来店されるお客様も何人かいました。この連休前半の天気予報は概ね宜しいようで気温も高い日が続くようです。でも来店されたお客様に途中の道路の混雑状況を聞いてみるとまだそれほど走りにくい状況ではなかったそうです。人出は連休後半の方に集中するんでしょうか。まあいずれにしても晴天のさわやかな信州を堪能したい(してもらいたい)ものです。

 春本番(12/04/23)
 黄金週間を目前に控えて信州松本地方は急速に暖かくなって過ごしやすくなってきました。先週から最高気温が20度を超えるようになり、一昨日(21日)は今年の最高気温22.9度を記録したところです。で今週も今日(23日)は雨降りで気温があまり上がらないですが、明日からまた20度を超える気温が続くと予想されています。といったことで最近は周辺にある草木の花が一斉に開きはじめて風景が急にカラフルになってきました。それで気分もうきうきしてくるところまでは良いんですが、うれしくないのが花粉症なんですね。私の場合は1年のおよそ3分の1の期間悩まされているんです。本当に何とかして欲しいものです。
ほぼ満開の室山アグリパークの桜

 気分すっきり(12/04/04)
 昨日は春の嵐で、とっても強い風と雨と雷がテレビと世間を賑わせてくれました。一夜明けて西の山は雪で白くなっていましたが、午後には穏やかに晴れ上がり時折突風が吹くものの比較的うららかな春の一日になっています。
 3週間前から自宅のリフォーム工事に取りかかり、雨漏り対策・窓の完全二重サッシ化・床の張り替えと建具の調整等、住み始めて二十数年間に貯まった(不具合箇所)を少しだけきれいにしてもらいました。リフォームで家の手直しを考え始めるとあれもこれもと枚挙に暇がない程で、どちらかというともう全面的に建て替えてもらいたい位だったんですが自分の経済力を考えるとそういう訳にはいかず、今回はとりあえずごく一部に手を入れてもらった次第なんです。でもリフォーム工事が終わってみて、以前はあまり深く考えてなかった事なんですが戸が隙間なくきっちりと閉まるということ、或いは歩く度に床がギシギシ鳴らない事がこんなに気分良いことだったんだと初めて気づいた次第でした。

 春の雪降り(12/03/10)
 イヤーまた降りましたねー。参りました。15cm位の積雪でしょうか。豪雪地帯の住民からは「その程度の雪で…」と笑われるかもしれないですが、しっとり重い雪の雪かきで十分に汗を流しました。午後になると雪はやんで、空が少し明るくなってきたら積もった雪はグングン溶けてアスファルトの路面は黒さを増していきました。やっぱり3月の気候なんですね。

 やっと春の兆しが(12/02/21)
 今日は定休日、昼過ぎ所用で松本まで車で出かけました。久しぶりの晴天で二月下旬ともあって日射しが強く、車の中はムンムンと暑いくらいでした。帰りは夕方になりましたがまだそれでも車内は暖房なしで自宅まで戻ることができました。日陰にはまだ雪(氷)が残っていますが、最近は日没時間もだんだん遅くなってきていて寒い冬はもう終わりが近いと実感しています。
開き始めた我が家の福寿草

 村井駅近況(12/02/17)
 昨年3月に貨物取扱が廃止された村井駅に隣接するエネオス油槽所ですが、解体工事が進み敷地内はすっかり貯槽等の設備が取り払われ駅構内の荷下ろし設備も撤去されて跡形もなくなりつつあります。跡地には何ができるんでしょう?


 春はまだまだ(12/02/06)
 早くも2月になり立春が過ぎました。今日は昼前から雨降り、先日来の厳しい寒波は一休みのようです。雪国信州でも松本地方では報道されているような大雪の影響はないですが、それ以前に降った雪が凍り付いていて駐車場の脇にまだたくさん残っています(二つ下の写真で盛り上げている雪の部分)。午前中陽が当たる時間帯に少しずつスコップで削って溶かしているんですがなかなか減っていきません。この雨で溶けてなくなることを期待しているんですけどね…果たしてどうなるでしょう。

 駅弁(12/01/30)
 昨日、店を閉めて帰りにスーパーでおもしろいものを見つけちゃいました。駅弁大会の売れ残りでしょうか、半額に安くなっていたので即買ってしまいました。“幸せの黄色い新幹線”とか言われて巷では人気者になっているようですが弁当にもなっていたとは知りませんでした。ちなみに中身はカレー味の黄色いご飯におかずが少々とまあ子供向けの弁当ですね。


 大雪注意報(12/01/20)
 昨日からの天気予報が大当たり、朝からみっちり店の駐車場の雪かきをする羽目になりました。15cm位積もっていたでしょうか。湿った重い雪で約1時間、もう汗びっしょりで腕・腰・足がガタガタ、仕事前にすっかり疲れてしまいました。でもまだ降り続いているんです。駐車場は雪かき後にもかかわらず既に真っ白、夕方までにあと何回雪かきを…?


 とっても寒い年始でした(12/01/06)
 いつの間にか静かに時は流れて新しい年を迎え、2011年から2012年へと切り替わりました。日本列島は年末から寒波が次々と押し寄せていて今朝もずいぶん冷え込んで松本では最低気温が−9度と寒気が痛いくらいでした。その厳しい寒さによるものでしょうね出勤の途中前を走るトラックの屋根から時折風で霜(多分)が飛び散り、それが宙を舞ってダイヤモンドダストのようにキラキラと輝きながら落ちてくるとてもきれいな光景を見ることができました。これから冬本番、暖かい春が待ち遠しいです。


トップページへ   2011年へ