“はやぶさ・富士” プラスアルファ ![]() 出発は村井駅 めっきり少なくなった原色EF64が空のタキ車を牽いて上って行きました ![]() 聖高原駅 「しなの10号」と交換 ![]() スイッチバック姨捨駅入口の線路配置は複雑ですね もちろん「しなの」は通過 右方向へ少しカーブして下がって行きます ![]() 上野駅 14番線の車止 その昔は長距離列車がひっきりなしに発着していたんですね ![]() 上野駅14番線 用事を済ませてもう一度行くと「カシオペア」が入線していました 発車時には最後部スイートにはもちろん乗客がいました ![]() 東京駅10番線 「はやぶさ・富士」の入線 ストロボ禁止大撮影会の始まりです 乗る前に弁当と飲物の調達を忘れないよう ![]() 門司駅 翌朝こちらも大勢群がって大撮影会です 列車の乗客の半分近くは“鉄”人のようでした ![]() 門司駅 発車を待っている間に“金太郎”が後ろをコンテナ車を牽いて通過して行きました ![]() 門司駅 「はやぶさ」が先に発車です 熊本まで ![]() 門司駅 続いて「富士」に機関車が連結されました 我々は小倉駅でお別れ ![]() 門司港駅 ここが九州の国鉄線路の出発点でした メインページへ戻る |